新着情報
日々の活動内容の一部をご紹介しています
今より少ない労力で、
今より倍以上の労働パフォーマンスが実現できる仕組みを提供する
DX(業務効率化)が騒がれ始め早数年。
企業の業務効率化が思ったように進まない背景として、IT活用による業務効率化で受けられる恩義の力強さが理解されず、本腰を入れた投資や改革に乗り出せずに今日まで来てしまっていませんか。
例えば、日々のエクセル入力の事務仕事の時間が1/5で済むようになったらどうでしょう。
今まで山積みで片付けられなかった仕事がスムーズにこなせるようになりますし、少し早く家に帰れるようになり家族や友達と充実した時間を過ごせるようにもなります。
仕事の労働生産性が上がるので、ひとりひとりのお給料が増やしたり、設備投資により力を入れられるようになります。
これだけの効果があるとわかるだけでも、本気の業務効率化に乗り出したいと思えるようになるのではないでしょうか。
ITについて深い知識がなかったとしても大丈夫。私達におまかせください。
少数精鋭のプロのITコンサルタントチームがあなたの企業の業務効率化にコミットします。
30+
過去30社以上のコンサルティング支援
5x
平均5倍の業務効率化
提供サービス
DXコンサルティング事業
プロのITコンサルタントが、御社の既存の業務フローを把握し、より良い業務フローをご提案します。
01
Eラーニング事業
DXコンサルティング事業の内容の一部を動画パッケージ化しています。
02
オーダーメイドシステム開発事業
DXコンサルティングを行い、既存のツールでカバーできない領域に対して開発業務を行います。
03
自社サービス提供事業
自社サービスを提供します。ご希望の際は導入サポートにも対応いたします。
04
CUSTOMERS
お客様の声
相談後の流れ
よくあるご質問
DXコンサルティングのみの依頼は可能ですか?
可能です。弊社にご依頼いただくお客様のうち約50%はコンサルティングのみをご依頼されています。コンサルティングの中で日々の業務フロー改革と同時にプロのITコンサルタントとしての様々な経験から相性の良い既存ITサービスをご紹介し、定着支援も行います。弊社がコンサルティングを実施したお客様につきましては、業務効率化が進んだことでコンサルティング導入前と比較し平均2倍以上の労働生産性向上が見られます。
DXコンサルティングの雰囲気を事前に知る方法はありますか?
弊社代表取締役の浜田がDXに関する考え方やマインドセットなどを動画パッケージとしてコンテンツ化しています。こちらの動画講義をご受講いただくことで、弊社のコンサルティングの考え方や雰囲気を含めて知っていただくことが可能です。
オーダーメイドシステムの具体的事例について教えてください。
こちらのページにてオーダーメイド(特注)システム開発事例をご確認いただけます。弊社代表取締役の浜田がアメリカ・シリコンバレーで勤務していた時ののエンジニアスキルや人脈を活かした開発技術やノウハウは弊社の大きな強みの一つとなります。
Eラーニング事業について詳しく教えてください。
Eラーニング事業は元々は代表取締役の浜田のスキルを知っていただく方法(ポートフォリオ)のために始まったプロジェクトですが、当初の想定以上に多くの方々からご支持いただけたことや、動画という手段により人力の限界を超えて多くの方々に経験とノウハウをご提供できることから、現在も定期的に新しいコンテンツをリリースしています。Eラーニングコンテンツはこちらからご確認いただけます。
何が課題なのかがそもそも明確でないのですが無料Zoom相談に申し込めますか?
もちろんです。プロのコンサルタントが過去の経験を活かしながらヒアリングを行い、モヤモヤしている課題の抽出や顕在化に尽力いたします。何を解決すればいいかわからない、どこから手をつけたらいいかわからないという方も、ぜひまず無料Zoom相談にお申し込みください。
チームメンバー
Aeru.me(アエルミー)株式会社は令和元年に創業しました。
“Atsushi was there every step of the way and brought my vision further than I could have imagined!”
Josh MargolisFounder of DAF
東京理科大学 電気電子情報工学科卒業後に車が好きで大手自動車メーカーに就職。車のセンサー周りの基礎研究を中心に行い、Apple・Googleとの共同開発の為にアメリカシリコンバレーに駐在を経て文化の違いに衝撃を受ける
幼少期と社会人になってからの2回の海外在住による強いカルチャーショックを受けたことをきっかけに、「自らのビジネスを持ち」「自ら仮説を立てながらトライ&エラーができる人生」を歩みたいと強く思うようになり起業を決意。
最初は小さなベンチャー企業へCTOとして転職して1年修行、その後個人事業主として開業するも事業が軌道に乗らず苦しい経験をする。
貯金が目減りし続けて苦しむ中で元々のエンジニアとしての知見を欲している中小企業経営者が意外と多いことを知り、技術顧問という形でプロジェクトマネジメントの知識の提供、業者選び、見積もりの妥当性判断、人事評価精度設計、IT投資における事業計画のサポートなどを行うようになる。
まだ小さな会社ではあるものの、色々な経験の機会を与えてくれる風土があるのでチャレンジしてみたいことは積極的に相談するようにしています。
弊社の存在をより多くの方々に知っていただけるようマーケティング活動を引き続き頑張りたいと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
至らぬところもあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
私たちについて
Aeru.me(アエルミー)の由来は、横の目の圧力をもう気にすることなく、繕わずにでも生きられる、本来の自分を出せる、本来の”私に会える“を実現できる社会を作りたいという思いからスタートした会社です。
働き方を例にとっても、今は少しずつ時代変化により多様性が許されるようになりつつあるものの、まだまた「不器用な真面目さ」を感じます。真面目にコツコツ働くことはもちろん大切です。でももし同じ成果を出すのに半分以下の労力でできる方法があるのであれば、その方法を選び「良い意味で」手を抜くことで、ブライベートや家族との時間を大切にしたり、空いた時間で更なるクリエイティブな仕事に挑戦する時間を確保する方が会社の為にも結果的になると考えています。
「本来不必要な我慢から人々を解放させ、一人一人のパフォーマンスがより活かせる社会作りに貢献する」